自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水上置換で気体を集めて最後に火を近づけて観察するという実験です。

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベートーベンの「運命」が流れていました。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多項式の式の変形について勉強していました。タブレットPCを活用して解説動画を聞いて問題を解いていました。先生が説明するときもあり、ときには解説動画を参考にするなどしています。

手紙の書き方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年の国語です。手紙の冒頭には時候のあいさつ(新緑の候など)を書くことが多いです、と先生が説明していました。

5月10日 2年道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の道徳の時間です。集中して先生の話を着ていました。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の教科書の文章をDVDを使って聞いていました。ものすごく集中して聞いていました。それが終わると、先生が「すごく感心する聞き方をしていた人がいました。英語を聞きながら教科書のその部分を手でなぞっていました。いいことですね。」と言っていました。

2年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「E変換効率を計算できるようになる」というねらいの授業です。「E」はエネルギーのことです。火力、水力、再生可能エネルギーなど、人類にとって直面している大きな課題の一つがこのエネルギー問題です。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きく授業のねらいと流れが書かれています。写真は、個人思考からゆるやかに学び合いに移行しているところと思われます。

理科の実験3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水を電気分解して発生する気体を調べているようです。燃える性質か、燃えないのか、におい、色などいろいろと観察することがあるようです。このあとレポートにまとめていました。

理科の実験2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3枚とも少しずつ異なる写真です。マッチで火をつけ、気体が充満している容器のふたをタイミング良く開けることにより実験が成功します。これがふたがかたくてすぐに開かなかったりします。

理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科の実験の様子です。発生した期待に炎を近づけて結果を観察するという実験です。まず、先生が要領を説明して、それから生徒の実験開始です。

2年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体力測定の最中でした。やっているのは腹筋です。

2年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備運動に続いて、腕立て布施と腹筋です。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生が解法の仕方を説明し、演習です。個人思考に続き、学び合いが始まりました。それがとてもいい雰囲気です。聞く方も教える方も学びが深まります。

2年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年の道徳の様子です。大リーグの野球の審判が判定ミスを犯して、翌日の行動について書かれた文章を読んで、自分たちの考え方、感性の幅を広げる授業です。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアで英語の会話練習をしていました。それが済むとプリントの必要なことを書くのですが、「ここのところ、教えて。」という仲間に「答えを丸写しても意味がないからな。」と自分の頭でしっかり考え、かつ、教えている姿に感動しました。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
群読の練習が続いています。声の大小、強弱などを詩の内容に応じて工夫していました。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
群読と言って、一つの詩を学習班全員でいろいろな工夫をして読みます。役割分担を決め、練習していました。いい雰囲気です。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
化合と化合物についての説明を受けていました。

参観授業 2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベートーベンの運命について勉強していました。どんな曲か知ってる?と先生が問うと「ジャジャジャジャーン」と答えていました。
本日:count up90  | 昨日:131
今年度:9033
総数:415566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/5 人権クラブ 教育相談1
9/6 3年大阪府チャレンジテスト 教育相談2
9/8 教育相談3
9/9 後期生徒会役員選挙 教育相談4