自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

道徳 ピンクのシャツを着よう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の道徳です。ある学校でピンクのシャツを着ている生徒がからかわれました。その人の気持ちをみんなで考え、相手の立場に立って考えることを学びました。

メロスの感情曲線を作る プレゼン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、プレゼンです。人の前で自分の意見を発表し説得することは、社会に出てものすごく大事なことになります。すばらしい。この授業では、グループ内の発表や記録などの役割が机の位置で決められていました。別の日には違う役割があたります。

メロスの感情曲線を作る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語です。この授業がまた、特別おもしろかったです。走れメロスの主人公メロスの感情曲線を個人で考え、次にグループで相談しました。邪知暴虐の王の前では興奮最大のメロス、宴会のときには「もう、がんばらなくてもいいかな。」で、最低の気持ちなど、グラフにしています。

過疎化を防ぐための作戦会議3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表された内容です。コンビニを作るが多かったですね。確かに北条ではコンビニが少ないですね。あとは、公園、登山路の整備など、なるほどなという意見も多くありました。

過疎化を防ぐための作戦会議2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとに考えたことを発表していきました。大東市の市長さんにも教えてあげたいほどのすばらしい意見がたくさんありました。すばらしい。

過疎化を防ぐための作戦会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の社会です。グループごとに、自分の住む町が過疎化が進んでいたら、どんなことをしようと思いますか、ということで意見を出していました。

走れメロス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日2回目登場の2年の国語(別クラス)です。やはり、学習班でしっかり勉強していたので、紹介したくなりました。すばらしい。

SDGsについて学ぶ 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が総合学習でSDGs(持続可能な開発目標)について学んでいました。17のテーマのうち、グループごとにテーマを選択しました。とても大切な学習です。ここ数年、話題になっています。

1次関数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学です。分割授業です。

走れメロス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班になって走れメロスのあらすじを確認しているところです。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班で勉強していました。

点描画制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術です。黙々と点を打っていました。

理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科です。酸化銅から酸素を除いて、銅だけにする実験です。実習の先生の最後の授業でもありました。ご苦労様でした。

走れメロス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
有名な走れメロスの授業です。グループに分かれて、登場人物の特徴について調べていました。

SDGsについて考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の総合の時間です。SDGs(持続可能な到達目標)について考える時間です。ここ数年、急激に注目され始めたのが、このSDGsです。17枚のカードを別の紙のさまざま項目と重ね合わせる作業をしているところです。貧困、飢餓、医療、環境、いくつもの項目があります。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも教科書を見て、ノート(プリント)にまとめているところです。

2年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもは活発に活動しているところを写真に撮りますが、今日は黙々とノートを取っている場面です。シーンとしています。こんなときもあります。

林間の写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のびわ湖の林間の写真です。ジップラインこそ、雨が降りましたが、カンカン照りでなかったのが良かったです。

よく勉強していました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年の社会です。教科書と地図帳をにらみつけて、答えを探す姿に感動しました。答える問題を指名されて、分かった人から黒板に書いていっているところです。

化学反応式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科です。化学反応の「酸化」「還元」を勉強していました。教育実習の先生の手作りの画像がテレビに映っていました。その先生が「自分で作ったから、右と左で大きさが違うけど、許してね。」と言っていました。許します。気持ちです、気持ち。
本日:count up23  | 昨日:44
今年度:7328
総数:413861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ