自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

2年 理科です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも府のチャレンジテスト対策をしていました。30分間テスト形式で残りの10分は他の人に教えてもらえます。

2年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも府のチャレンジテスト対策です。個人思考からグループで解くという流れです。よく勉強しています。

助動詞について2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒板には助動詞がずらりと書かれていました。学習班での活動に慣れているので、スムーズに勉強が進んでいるように見えました。すばらしい。

助動詞について1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語です。状動詞について勉強して、問題にあたっているところです。

2年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
補助の生徒がついて、安全に気をつけています。

2年生の理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
移動性高気圧、低気圧などの言葉が飛び交っていました。始めに先生の説明があって、その後に問題プリントで確認しています。

チャレンジテスト対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期に入ってすぐにある府のチャレンジテストの対策をしています。今日はヒアリングテストの過去の問題をやっているところでした。

助詞の種類分け2

画像1 画像1
画像2 画像2
教科書を見ながら集中して課題に取り組んでいました。2年生の国語です。

助詞の種類分け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
助詞といってもいくつかの種類があります。格助詞、副助詞などです。意味と使い方から種類分けをしています。

天気図が読めるようになる。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科です。天気図から四季が読み取れるようになろうというねらいの授業でした。プリントの問題について、自分で考え、先生に聞き、周りの人に教えたり、教えられたりが行われていました。

はんだづけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年の技術です。はんだづけの実習です。最近では、なかなかできない経験ですね。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各グループで学習しているところでした。

江戸時代の改革に学ぶ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほどは幕府を中心に改革をしたと言いましたが、実は各藩での改革もあったのですね。黒板には藩の改革に尽力した人の写真(絵)が貼られていました。生徒たちは教科書やプリントから調べています。

江戸時代の政治改革から学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今度は2年の社会です。江戸時代にも政治的危機が何度もあり、その都度、幕府を中心に改革が行われました。いいなあ、と思ったのは、〇年に何をしたで終わらず、その意味を考えることをゴールにした授業をしている点です。先生にそこを指摘すると、「校長先生、明日はもっと面白い授業になりますよ。」とのこと。楽しみです。

数学の問題を説明しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
府のチャレンジテストが1月に予定されています。今日はその対策として過去の問題を解いてみました。そして、班ごとに分担を決め、問題ごとに解き方を説明しながら答えを言っていました。思考・表現力(プレゼンテーション)と発表者には力が育成され、聞いている方には正しい解答なのか、正しい解法の仕方なのか、判断力がつきます。今後大いに求められる授業と思いました。2年生の数学です。

天気について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気について説明を聞き、プリントで理解を深めています。移動している人は人に教えている人です。

2年 沖縄修学旅行に向けて千羽鶴2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丁寧に一羽ずつ折っていました。コロナのことが心配ですが、絶対に行きたいですね。

2年 沖縄修学旅行に向けて千羽鶴1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が千羽鶴を折っています。早くも3年生の修学旅行の取り組みが始まりました。

2枚の絵をもとに There is 〜 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(つづき)自分の持っている絵を見て、英文を作ったあとに、違う絵のグループの英文を聞いて、自分の持っている絵に描きこむということをやっていました。英語の意味が分からないと絵に描きこむことができません。あれやこれや言いながら、一生懸命描いていました。

2枚の絵をもとに There is 〜 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
斬新な展開でドキドキしました。2年生の英語です。AETの先生が似ていますが異なる絵を2枚描きました。それを各3つの班に配りました。それを生徒たちは机の上にテレビがあるとか犬がいるとか英語で文を作りました。
本日:count up57  | 昨日:131
今年度:9000
総数:415533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ