自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

放射線について調べたことを報告し合う2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1の続きです。分担したことを班員全員の報告を聞いて、全体の理解ができます。その後、確認問題をします。ごめんなさい、こんなにきれいに物事が進むのかと、生徒に「今、報告をお互いにし合っただけで、この問題プリントが解けるの?」と意地悪な質問をしてしまいました。別々に聞いた、二人の生徒は「できます。」との回答。すばらしいですね。今ままでのように、先生の説明を聞くだけより、自分たちで調べたことをプレゼンし合って、理解ができる、すばらしいことですね。プレゼンの仕方も確かにうまいです。
本日:count up131  | 昨日:134
今年度:8943
総数:415476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 卒業式予行 3年生公立前日指導
3/10 公立一般選抜入試 班長会
3/11 卒業式前日準備
3/12 第41回卒業式

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ