自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

1年 全力そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
9月6日のそうじ時間のことです。「先生、全力でそうじしてますよ。見てください。」というので、撮影しました。1枚めは勢いがあまって、ぞうきんから手が離れてしまいました。

1年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳は、自分自身の考え方、感じ方、表現の仕方などを幅広くするものでね。それゆえ、一人で学ぶよりは大勢の人の考えを聞くことがものすごく大事になります。

そうじスケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
床を丁寧に拭き、手洗いを一生懸命掃除している人を見つけました。多くの人がバリバリ掃除をしています。すばらしい。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は聖徳太子の勉強です。冠位十二階、十七条憲法、遣隋使などはどのような目的で作られたのか、まずは個人で調べていました。

1年 美術2

画像1 画像1
画像2 画像2
(つづき)段ボールに水を含ませると柔らかくなり、自由に形を変えられるとのこと。実は、美術の先生が職員室でハリネズミを机の上に置いていたので、うわぁ、と声をあげて驚いたのですが、そのハリネズミが段ボールで作られたものでした。ああ、びっくりした。

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物や昆虫をネットで調べてスケッチをしています。これがどうなるかというと、そのスケッチを元に段ボールでその動物のフォルム(形)を作り、最後に着色するそうです。

1年 コグトレ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
頭の中であれやこれや考えながら解答していました。

1年 コグトレ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は紙を折ると始めにあった図形がどの位置に移動するかを考えるトレーニングでした。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自席で練習して、それから先生に聞いてもらいます。

1年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のダンスは南中ソーランです。深く腰を下ろして踊る生徒がいました。感動しました。すばらしい。

1年 コグトレ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コグトレが続きます。今日は図形の中のパーツを比較して答える問題のようです。

1年 コグトレ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は点線で形どられた図形をどれだけていねいに一定の時間で実践に書き換えていけるかというトレーニングでした。
本日:count up51  | 昨日:44
今年度:7356
総数:413889
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

行事予定表