自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

再スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休憩が終わり出発です。

休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山登り始めがしんどいです。休憩です。

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発しました。野崎参道から山道へ入りました。

一年生 校外学習出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式です。実行委員さんたちが進行します。素晴らしい。

1年 カレーの食材購入の旅に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限後に1年生は明日の校外学習のカレーの食材を購入しにスーパーまで行きました。「校長先生も行くの?」「行くで。」「よっしゃ。そしたら、うちの班のカレー食べてや。」「おいしいのん、頼むで。」と会話しました。うれしいですねえ。ありがとう。

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字のレタリングについて勉強しています。

1年 スプラウト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術家庭科の時間です。植物スプラウトを育てることが課題になっています。今日は家庭科の授業があるので、家から持ってきました。どれも順調に育っているように見えました。それを観察して、データにして先生に送るという授業です。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の先生が、数えられる名詞の前には「a」や「an」という帽子みたいなものがつきます。では、辞書で引いてごらん。」と言うと、サッと辞書を開き始めました。引くたびにスピードが上がってきます。すばらしい。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
方程式の問題に出会っているようです。算数ではなく、いよいよ数学という感じですね。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
脊椎動物について学習していました。

1年 英語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友人の「できること」「できないこと」を英語で言おうという授業でした。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の辞書を使って調べているところでした。

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は画用紙の上に、これから描く場所を四角に囲む線を描いていました。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「日常生活の中で見たこと、感じたことを詩にしよう。」という授業です。先生が「実際に目に見えてなくても想像したことを書いてもいいんですよ。」と言っていました。そこに詩の心があるのでしょうね。

1年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最高の給食の献立を考えるという授業です。おなかが減ってきそうです。

1年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これからプール掃除を始めるところです。ごくろうさまです。

1年 単元テストのお知らせ

1年生 数学 6月9日(金) 2限、3限 「生の数、府の数」
以上の内容で単元テストが予定されています。詳細はタブレットの学年チャネルで。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はいろいろな生物、動物についての授業でした。カモやつばめ、象、キリン、牛などの写真が次々と紹介されていました。

1年 英語1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを使って、英文の語順ドリルをしていました。今は、こんなことも簡単にできるようになりました。

1年 英語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアでしっかり練習した人が先生を相手に会話をしています。英語の先生が3人います。
本日:count up66  | 昨日:131
今年度:9009
総数:415542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

行事予定表