自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多項式の計算を学習しています。分配法則について再度説明を受けていました。

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員がタブレットPCを使い、画面上に絵を描いていました。

1年 理科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メスシリンダーに水をきっちり入れ、物質をそこに入れて、体積を量り、重さを別に量り、密度を求めます。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
密度から、その物質が何であるかを特定しようという実験をやっていました。1枚めの写真が謎の物質です。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のめあては、本文がすらすら読めることです。意味もつかみます。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が一生懸命覚えた英語を先生やAETの先生に聞いてもらっています。

1年 道徳 「アイツ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスの道徳は、「アイツ」という教材です。幼友達があることでもめてから、再び会話を交わすようになる、互いを思いやる、そんな気持ちをたどりながら、考えを深める授業でした。

1年 道徳 礼儀について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスも黒板いっぱいに生徒の意見が出されていました。「あなたは自分で礼儀正しいと思いますか。」という問いに一生懸命自分を振り返って答えていた生徒がすごく印象的でした。すばらしい。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業は東南アジアについてです。地理的なこと、宗教的なこと、いくつかの観点からの学習のようです。いつもながら、先生の質問にどんどん答えが返ってきます。うれしくなります。すばらしい。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「会話テスト」に向けて準備をしているところでした。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中国について勉強します。まず、地理的な特徴を理解して説明できるようになろうという授業です。

1年 総合学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の総合学習でもタブレットを活用して調べることに集中していました。よく勉強していました。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらの国語は文法の時間です。主語、述語、修飾語など文の成分と呼ばれるものについて勉強していました。周りの人と答え合わせをしてくださいという先生の指示にすぐに対応します。気持ちがいいです。

1年 理科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メスシリンダーに水を一定量きっちり入れていました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の醍醐味はやはり実験ですね。密度を調べて物質を特定しようという実験です。

1年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多項式の問題を解いています。先生が「周りの人と答え合わせをするように。」と言うと、サッと横を向いて、答え合わせが始まります。思春期の、反抗期の中学生、そんなことをつゆとも感じさせません。素直に答え合わせをやり、間違っていたら教えている生徒もきっといると思います。これだけで感動します。すばらしい。

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画用紙に部屋の中の机やいすのレイアウト図を描いていました。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題を解き、先生が個別に質問に答えていました。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
CAN を習いました。今日はその疑問文の作り方を練習していました。写真は相互支援しているところです。いい感じですよ。

1年生 学級委員会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習の当日は、行きは班ごとに電車に乗り、万博記念公園駅で集合となりました。そして、その日の動きを要領良く紹介し、最後にその日の振り返りを紹介していました。みんなの前で話すことはとても緊張すると思いますが、しっかり話していました。すばらしい。
本日:count up25  | 昨日:44
今年度:7330
総数:413863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/5 人権クラブ 教育相談1
9/6 3年大阪府チャレンジテスト 教育相談2
9/8 教育相談3
9/9 後期生徒会役員選挙 教育相談4