自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

1年 英語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英会話の練習中です。

1年 英語1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアで英語の会話練習をしていました。

学びについて考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生では夜間中学校訪問を終えて、「自分にとって学びとは」ということを考えてみました。書かれたものが教室に掲示されると思います。

1年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Tボールの授業のようです。Tボールというとバットでボールを打つというイメージですが、今日はキャッチボールに始まり、互いにゴロを投げ合って投げ返すという練習をしていました。野球を経験した生徒が先生の指示で見本のプレーを見せていました。かっこ良かったです。

うどんのつくり方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の英語です。英語でうどんのつくり方を教わっているようです。

木工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術です。2枚目にあるようにタブレットに作業の手順が書かれたものが先生から送られています。なるほど。

1年 夜間中学訪問報告会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
堂々と発表していました。聞いている生徒も集中して聞いていました。この後、訪問したときのビデオを見ました。

1年 夜間学級報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限総合の時間に1年生が先日の守口夜間学級訪問の報告会を開きました。実行委員の生徒が進め、実行委員が各教科の感想を述べました。「私たちは当たり前のように勉強しているけど、夜間中学の人たちの話を聞けばそうではないことを知りました。」という発表もありました。

問題プリントを解く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科です。習ったところを問題プリントで確認しています。自分ができれば他の人のところに行って教えている人がいました。すばらしい。

漢文の読み方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語です。漢文について初めて学びます。レ点、一、二点などの返り点について書かれたプリントが配付され、そこにある練習問題を解いていました。

過去形の文

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
過去形の入った文を読み、内容をつかむという授業でした。

過去形の文 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語です。過去形動詞を使った文を習いました。

木工室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術です。小さな板をやすりで削り、組み立てていました。

1年 道徳2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生が「グループごとに意見を発表してもらいます。」と言うと、一段と熱のこもった意見交流が始まりました。

1年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒板いっぱいに生徒の意見が書かれていました。集中して考えている証拠ですね。すばらしい。

力のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実験結果をグラフに表すときの注意点を先生が説明していました。

終わりの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時少し前に帰校しました。健康チェックを、済ませ、終わりの会が始まりました。最初から最後まで実行委員会がしっかりと進めていました。素晴らしいと思います。3枚目は時計係の人たちにありがとうの拍手をしているところです。他にも班長さん、しおり係、保健係さんたちも拍手されていました。とても暖かい式になりました。

映画場と車の誘導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目はピースおおさか内の映画会場です。2、3枚目はバスが北条中学校の近くの信号から入ってきてからバスを誘導してくれる先生たちです。一年生たち、明日お礼を言おうね。

青春スナップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時系列をくずしていますが、すみません。ウォークラリー中の写真です。驚くほどジャンプしている人がいますね。

バス

画像1 画像1
画像2 画像2
帰りのバス、笑顔です。
本日:count up2  | 昨日:44
今年度:7307
総数:413840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第45回入学式

学校通信

いじめ防止基本方針