自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

展示見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
爆弾の複製に驚いています。

展示見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あとの時間が気になるほど、熱心に見ています。

展示見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熱心にメモを取っています。なかなか前に進みません
、すばらしいです。

展示見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入館しました。

ピースおおさか入館式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実行委員さんがしっかり進行しました。すばらしい。

ピースおおさか到着

画像1 画像1
画像2 画像2
ピースおおさか到着しました。

バスです。

画像1 画像1
画像2 画像2
笑顔が目立ちます。

出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回も多くの先生がバス誘導してくれました。ありがとう。

出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一年生の大阪城校外学習です。実行委員会進行で出発式です。

単元テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会です。静まり返った中で単元テストを受けていました。

力のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科です。力のはたらきについて学習しています。

大阪府公開研究授業 ラスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究授業シリーズのラストです。1年生の英語です。タブレットの画面に単語が無秩序に並んでいます。現在進行形を習ったところで、それを用いて正しい順に並べていきます。指(ペン)で動かしてやっていました。画面上なので何回もやり直しができて楽そうです。各自が作った答えを先生が一斉にパソコン上で回収できます。こういうツールも使わない手はありません。

オペラとミュージカルについて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽です。オペラが先にあって、そこからミュージカルができてきたということを習いました。テレビでミュージカルを映すと生徒たちは興味津々で見ていました。

大阪府公開研究授業4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語です。自分たちで考えたテーマについて調べて自分の意見をまとめるという授業です。

大阪府公開研究授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学です。数学の解説動画を自分たちで見て、学習しているところです。

木工室で作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術です。のこぎりややすりで木工作業をしていました。

帰ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
膝の手術で休んでいた先生が今日から復帰しました。昨日はうれしく一睡もできなかったそうです。

ばねばかり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
重さの勉強をしています。次の時間はばねばかりを使って実験をするようです。1年生の理科です。

アルティメット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育です。フリスビーそのものがスピードがあって、なかなか写真撮影できませんが、ゲーム形式で練習しています。

大阪城の文化と歴史大阪城2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪城にも戦争の傷跡が見ることができます。大坂に住んでいても意外と行かないのがこの大阪城です。しっかり勉強してきます。
本日:count up25  | 昨日:131
今年度:8968
総数:415501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 卒業式
3/14 アクセスプラン
3/15 全校集会
3/17 学年末懇談 公立高校一般合格発表

学校通信

いじめ防止基本方針