自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

AETの先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語です。ちょうどAETの先生が教科書を読んで、生徒があとに続いて読むところでした。ちょうどいい感じで声を出していました。

形容詞 形容動詞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語です。用言の形容詞、形容動詞について勉強していました。特に今日は「おいしい。」と終止形。「おいしかっ(た)」は連用形などの活用形についても勉強していました。

be going to の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語ですwillとbe going to〜の使い方について勉強していました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震の勉強をしていました。初期微動という文字が板書されていました。

1年 歴史

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一時代を築いた藤原氏について学習していました。この時代に大きな大仏の建立もあったようです。ねらいは何だったのでしょうか。

確率

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学です。確率の勉強で、紙で計算していたらものすごく大変な問題をタブレットを使って解いていました。

1年 技術・家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひたすらタイピングの練習をしていました。これが速いと勉強も将来の仕事も大きく変わってきます。

そうじスケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真冬の水の冷たいときにもぞうきん仕事をやっている人たちと教室の机を運ぶ人たちです。まるっきりさぼる人はいません。

単元テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の音楽です。単元テスト実施中です。静まり返った中で、問題を解いていました。

給食スケッチ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うれしいことにおかわりをする人がどのクラスにもいます。「おかずお代わりする人?」と聞くと、手が挙がり、いんじゃんをする必要がないときは先生が配りに行っています。

確率の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分厚いコインを上に投げて、表、裏、真ん中となる回数を調べている表を見て、説明を受けています。○○○○回中、表が○○回などと説明していました。今日も生徒からの突っ込みがありました。「先生、ふつう、コインは表と裏ですよね。」

パソコン ローマ字打ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の技術家庭科の授業です。パソコンの入力の仕方、基本となるところを学習しました。これからの世の中ではあらゆるデータをパソコンに入力していくということは避けられません。タイピング(文字を打つこと)のスピードが速ければ、得することも多いかもしれません。

資料の活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学です。教室に入ると大きな笑い声が起こっていました。(マスクをつけていますので。)先生が表を説明しながら「映画館に行って、2時間待ちだったそうです。困りますね。みんな何をして待ちますか。」と質問すると、「一人しりとりー。」「知らない人と仲良くなる。」とりわけ面白かったのが、「男女仲良く話している人を見つけて、仲間に入る。」私も笑ってしまいました。その後、しっかりと授業の話になりました。

少年の日の思い出 ヘルマン・ヘッセ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語です。長い間教科書に載っている作品です。主人公の少年の心情が場面ごとに微妙に変化していき、短編小説ながらドキドキする展開の作品です。

白村江の戦い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の歴史の時間です。朝鮮半島と日本とは古代から深いつながりがあったとのこと。663年の白村江の戦いについて先生が説明しているところでした。

地震の波の伝わり方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科です。プリントに細かな数字がいっぱい書き込まれています。地震が起きたときの地震波の伝わり方を細かく記入しているところです。縦波、横波と昔習った記憶があります。

情報教育3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会議室の様子です。講師の方に上の教室の様子も分かるようにしてありました。

情報教育2

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナの関係で講師の方には一階の会議室でお話しいただき、テレビ中継しめした。

情報教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今度は1年生の情報教育です。大学生の方2名に来ていただき、SNS,携帯電話の使い方についてお話しいただきました。フィルターなどの話もされていました。

1年 班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
先生からの問いかけに答える生徒、自分の感じていることを述べる生徒。みんな、ありがとう。
本日:count up8  | 昨日:134
今年度:8820
総数:415353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/2 公立一般選抜出願(〜4日) チャレンジタイム 班長会 学び舎
3/4 生徒総会(6限) 人権クラブ

学校通信

いじめ防止基本方針