自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

タブレットの活用1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科です。今日もタブレットを活用していました。プリントの各自の考察の部分をタブレットで撮影し、それをデータで保存し、グループで共有していたようです。

1年 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室より広い多目的室での音楽です。1m以上の間隔を取って練習していました。このときには、女子が自分たちだけで指示を出し合って、合唱していました。相談しながらでしたが、立派だと思いました。

3学期の班目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ある教室のドアに掲示してありました。班ごとの目標です。ついつい忘れてしまいがちな学期ごとの目標ですが、一度本気でやってみるのもすばらしいことです。

現在進行形の文

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語です。テレビの画面に英語を話す人が二人いて、ペラペラ話しています。それを聞き取っての学習です。1年生ですが、なかなかやりますね。先生が内容を説明しながらですが。

1年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい班になりました。掃除場所等を決めています。班の代表の人が「掃除にかんする公約」を発表していました。さて、最終はどこになったのかな。

合唱の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽の時間です。音楽室より広い、多目的室に移動して互いの距離を1m以上取って歌の練習をしています。換気もしています。

特活で「まちがい探し」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限の1年生は特活でした。校長がこの教室に行ったときには、3枚目にあるように、生徒のタブレット画面に画像があり、その右左の画像の違いをさがす(クイズ?)ことをやっていました。みんな、正解を求めて必死です。

タブレットの活用 歴史の学習で2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この社会の先生と授業後に「先生、すごいですね。タブレットで積極的に調べている生徒が何人もいましたよ。」と校長が言うと、「これ見てください。」と言って見せてくれたのが、3枚目の写真です。これは何かというと、北魏と南宋(昔の国名)がどちらが進んでいるかということを生徒にPC上で投票させたとのこと。一人が一つの丸印を自分のパソコン上で入力すると、先生のパソコンには全員の「一票」が一度に出ます、とのこと。おもしろいですねー。すばらしい。でも、今日の授業中に先生は「あのな、みんな、タブレットを使いたくなるのはよく分かるけど、教科書はやっぱり大事やぞ。教科書も見るように」と言っていました。こうやって、タブレットの長所や短所が分かってくるのも大事なことだと思います。

タブレットの活用 歴史の学習で1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会です。新羅、百済、高句麗などの時代です。タブレットを使って調べたことをプリントにまとめ、班で確認、交流していました。

美術でタブレット活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術です。四コマ漫画の制作をタブレットを活用して行っていました。先生も慣れないことなので、「たいへんですー。」と言いながら、進んでいました。これについては、タッチペンがあった方がいいかもしれないなと、思って見ていました。

空間図形 ねじれの位置とは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の数学です。おもしろいタイミングで見学できました。2枚目の写真は、空間図形をペンを使って「これがねじれの位置や。」と友人に説明しているところを撮影しようとカメラを向けると、説明が終わり、手が下りたので、「ごめん。もう一回今のポーズして。」と撮影しました。うその写真ではありません。

1年生 総合の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の総合では、障がい者差別について学びました。先生が「たとえば、私は目がとても悪いのだけど、メガネがあると不自由なく暮らすことができます。」と話していました。引き続き、学びます。

タブレットの活用3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班から一人ずつ前に出て、先生からタブレットの細かな使い方を聞き、班に戻って他の人たちにやり方を伝えていました。授業の終わりに「今日の振り返りはデータで提出してもらったので、いつものように振り返り用紙を出さなくていいです。」と言っていました。これは、すごいことです。文科省が、鉛筆や消しゴムを使うようにPCを使って文字をデジタル化していくことが日常的になることを想定してGIGAスクール構想を考えたそうです。あっという間にその入り口まで来たような気がします。すばらしい。

タブレット型PCの活用2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、自分が書いた振り返り用紙の記述の部分をタブレットで撮影し、それをデータで先生のタブレットに転送しているところです。

タブレット型PCの活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の理科です。タブレットを活用していたので、長く見ました。「状態変化を粒子のモデルで説明する。」という難しそうな授業でしたが、生徒たちは指示に従い、自分の頭も使い、勉強が進んでいました。

1年生 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限の数学の授業です。空間図形について説明を受け、プリントの問題について意見交流をしているところでした。

技術 木工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術の授業をのぞきました。「何を作っていますか?」と生徒に聞くと「前より大きな額縁を作っています。」としっかり答えてくれました。ありがとう。よく観察すると、かなづちで板にくぎを打っていましたが、前より自信をもって強くたたけていました。学習の成果があります。すばらしい。

英語の文法のまとめ優秀作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室前廊下に掲示してありました。英語で文法についていろいろ学びました。それらをプリントにまとめる課題がありました。その中の優秀作です。写真では分かりにくいですが、掲示されるだけあって(ここの乗っていない人も含めてすべて)すばらしいです。

府チャレに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の英語の時間です。写真ではまったく分かりませんが、リスニングテストの真っ最中です。こちらも明日の府チャレに向けての対策です。1年生は英語のリスニングテストは経験が少ないので、ポイントを先生から聞いていました。

タブレットPCを活用しての授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちが思っている以上に生徒たちはパソコンに慣れていて、先生が「ヤフーのページで検索してください。」と言うと、「グーグルの方がやりやすいんですけど。」と生徒がすぐに話していました。なるほどですね。パソコンを使って調べたり、注文したり、計算したりすることがこれから先、ますます当たり前になってくる時代です。ただ、私たち教員の方は使い方も知ってほしいですが、その上で、考えること、創造(新しいことをつくること)することもとても大切だと考えています。
本日:count up12  | 昨日:44
今年度:7317
総数:413850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ