自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

1年 文化祭の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は今日も、パソコン教室と図書室で多文化共生について調べていました。アメリカの主食は何か調べていて、「え、決まってないらしいで。」と、話していました。

1年 総合の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目ですが、6時間目の本来の総合の時間には他のクラスでもパソコンを使いたいので、このクラスは2時間目に総合を行いました。多文化共生について、調べています。

書道の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の国語の時間です。中学校の国語ではペン習字をやることも多いのですが、この授業では筆を持って書いていました。丁寧に書こうという姿勢が見られました。

多文化共生について調べる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の文化祭の取り組みです。東部図書館から130以上の本を借りてきて、自分たちのテーマに合った本を探して、調べているところです。また、パソコン教室でもネットで検索していました。大事なことですね。

英語で話そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室内で練習しています。順番に廊下に出て、襟後の先生と英会話をしていました。これぞ、英語の授業と思いました。

1年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子、女子それぞれの体育の時間の始めの準備体操です。体育大会のときに練習したこともあって、男女ともしっかり運動できています。このあと、補強運動があります。

文化祭取り組み 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年は多文化共生について、調べて発表します。まず、係やテーマについて考えいるようです。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生の指示を聞いて、ノートをしているところでした。

文化祭の取り組み3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、コロナのことがなければ、合唱に取り組む予定でしたが、合唱はまだむりなので、異なる取り組みに着手しました。

全身でリズムを取ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室からドン・ドン・ドドドン、ドドンド・パン…(適当です)と音が聞こえてきたので、行ってみると、「全身でリズムを取ろう」の授業でした。机をたたき、足をならし、拍手していました。今時ですね、テレビに映像が流れて、そこにリズムが書かれていました。曲は踊るポンポコリンでした。全員の気持ちが一つになるとすばらしいリズムになります。

テスト返却

画像1 画像1
1年の社会です。一人ひとりコメントを伝えながらテストを返却していました。テストは自分の力(分かっていること、分かっていないこと)を試すためのものです。理解できていないところは、改めて勉強して基本となるところはしっかり押さえていきましょう。それが、3年生になっての実力テストに大きく影響します。
画像2 画像2

1年 中間テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下当番の先生は、生徒の急な体調不良やその他の緊急時に対応するために待機しています。

今日のMVPは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も終学活で班長が班の反省を発表していました。3枚目は、ぞうきんがきれいに干してあったので、うれしくなって撮りました。

音の伝わり方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループに分かれて、音の鳴り方を調べていました。理科はやっぱり実験するとよく分かりますね。

音の伝わり方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科です。何と言う器具でしょうか。針金(弦)のようなものをはじいて、音を出していました。

アフリカについて学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会です。アフリカについて知っていることを発表し合っていました。視力がいい、体格がいい、〜族が多いなどの意見が出ていました。

バレーボールの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年男子体育です。ゲーム形式の練習です。バレーボールはさーびうを打ってしまうと、持ってはいけないので、なかなか難しい競技です。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
距離、速さ、時間の計算の仕方が書かれていました。なつかしいです。

1年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が初めてのグラウンドでの学年集会をもちました。自学自習ノートのこと、ふだんの生活のことなど、先生たちの話を聞いていました。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学の問題を解いているのですが、あちこちで学び合いが始まりました。一生懸命聞く人、一生懸命説明する人、どちらも賢くなっていました。すばらしい光景でした。
本日:count up37  | 昨日:131
今年度:8980
総数:415513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ