自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

テストが終わりましたー2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生です。テストが終わってやれやれです。学活で連絡を聞いているところです。

1年生 学年末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の受験風景です。

テスト直前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の学活時です。テストなので勉強していました。

1年生 学年末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の受験風景です。この前入学したと思っていたら、もう学年末テストを受けています。早いですね。

学習班で活発な議論2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班で意見交流し、代表者が発表しています。授業支援で入っているもう一人の先生が校長のところに寄ってきて、小声で「校長先生が来る前に班の意見交流があったのですが、よく意見を出し合っていました。」と報告してくれました。すばらしい。代表者の意見もなるほどと思えるものでした。

学習班で活発な議論1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術家庭科の授業です。ペットボトル、水筒とどちらがいいのか、学習班で議論して、根拠となる理由を含めて発表しているところです。

1年生の社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
武士がどのようにして実権を握ったか?ということをまずは、個人で調べているところです。教科書をスタートに、タブレットを補足を補う意味で活用しているところです。

古文の音読

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語です。宇治拾遺物語を全員で声を出して読んでいました。はっきりと聞こえる声で読んでいたので、感心しました。

イメージマップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会です。歴史。武士が登場した背景と武士の役割について説明できるようになるという授業です。武士について知っていることを出すという意味で、イメージマップを作っていました。特別にしっかり書いている人を発見し、本人の承認を得て紹介したのが3枚目です。これくらい書いている人は珍しいです。すばらしい。

1年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の行事食について調べる時間でした。もちろん、タブレットを活用しています。お正月、お盆など季節、行事に合わせた行事食が昔から考えられてきました。私は最近、恵方巻という巻きずしを食べました。

宇治拾遺物語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語です。今日は宇治拾遺物語を勉強していました。歴史的仮名遣いを学習し、現代仮名遣いに直せることと、スラスラ読めることがまず大事です。写真は班員が声を合わせて読んでいるところです。

過去形の疑問文

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語です。今日は過去形の疑問文の問題を解いているところでした。シーンとした中で答えをプリントに書いていました。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生の始めに勉強した計算のやり方について復習していました。

涙が出ます

画像1 画像1
画像2 画像2
1年女子体育です。持久走をタイムを記録しながら応援する声がめちゃくちゃあったかいのです。涙が出ます。つられて、校長も「がんばれー。」「息をしっかり吸おう。」と応援しました。

1年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15分間走です。一生懸命です。今日は特別寒い日でした。

1年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボールです。四つの対戦を同時にしていました。1年生ですが、すばやい動きに関心しました。

地震について調べる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科です。地震について、教科書やタブレットを使って調べていました。

1年 持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がんばっていました。

参観授業 1年の英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
過去形について習いました。edがつくと過去形になります。例外的にstudyはyをiに変えてedをつけます。「英語は積み重ねですよ。三単現のsのときも同じようなことを言いましたね。」と先生が強調していました。

参観授業 1年の社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、一般的に行われている形態では最新の授業ではないでしょうか。平安時代後期から歴史上で活躍する人物について教科書、資料集、タブレット(検索)で調べ、まとめたものをスクランブルになって説明して回っています。眠気なんてどこかに飛んでいっています。話して、頭に残り、聞いて頭を整理する。すばらしい。密が気になりますが、授業最後の数分、それもマスクをして小声で話しています。
本日:count up18  | 昨日:44
今年度:7323
総数:413856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ