自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数の掛け算、割り算を繰り返し練習していました。

2年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
段ボール状の紙を使って、栽培に関するものを(?)を作り始めているところでした。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砂漠地帯の天気の特徴を学びました。3枚目は学習したことをノートにまとめているところです。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
累乗の説明をしているところでした。ちなみに2の10乗は1024だそうです。

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自画像の製作が進んでいます。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語でも教え、教えられの学び合いが行われていました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
顕微鏡をのぞいていた人が、突然「うわー。」と言ったので、「どうしたの・」と聞くと、「ミジンコが急に動き出したんです。」とのこと。なるほど。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校に入って初めて理科室に入るのではないでしょうか。顕微鏡を使っての実験です。

1年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスでも学校を盛り上げるための「種まき」について考えていました。真剣な意見をいくつも聞くことができました。

1年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の道徳では、「一粒の種」という教材で自分の学校を自分たちで盛り上げていくのにはどうしたらいいのか、どんな種をまいたらいいのかを考えました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
適宜、ペアワークや移動しての学び合いを入れていました。本当は班にして確認したいところですが、それがコロナの関係でやりにくくて困ります。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
復習が終わると、先生が「これ、まつぼっくり。中学ではまつかさと呼んでくださいね。このまつかさを水に30分もつけると、開いているところが閉じます。」と言って、テレビ台の下に置きました。そして、授業終わりに見てみるとほんとに閉じていました。不思議です。これが受粉に関係あるそうです。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物の特徴について勉強します。授業の始めに、前時の復習をペアになって行っています。受粉について説明しています。

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自画像がだいぶできてきました。

給食スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食当番がおかずやご飯を持ってくると、班ごとに自分の分を持っていきます。スムーズです。

給食スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごちそうさんをして、おかず容器を廊下のボックスに各自入れていきます。それも密にならないように班ごとに置いていきます。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科教室です。先生の質問にペアで意見交流をしていました。

1年 総合学習 心の境界線

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この写真は何かというと、「ラインのグループからはずされた。」「宿題を見せてと言われた。」「消毒液をかけられた。」「自分のものを勝手に使われた。」などというテーマがあって、生徒それぞれがどれが一番自分にとって嫌なのかを付せんを使って示しているところです。「ラインからはずされる。」「勝手に使われる」というところが多かったです。ひとそれぞれに嫌なこと(心の境界線)が違うことがよく分かりました。

1年 総合学習 心の境界線

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4限集会室です。1年生がいじめについて考える時間の第一歩を踏み出しました。人それぞれに「許せること」「許せないこと」が違うということを体験も交えて学習しました。写真は。2人が10mほど離れていて、そこからだんだん近づいていき、これ以上はしんどいという距離まで地活きました。二組やりましたが、微妙に距離が異なりました。参加してくれた人ありがとう。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光合成の話に最終的になる授業です。見学した時は、花粉がめしべの柱頭につくことを授精という、ということを勉強していました。挙手をして、しっかりと意見を発表できている生徒がいました。すばらしい。
本日:count up13  | 昨日:44
今年度:7318
総数:413851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 公立一般選抜入試 班長会
3/11 卒業式前日準備
3/12 第41回卒業式
3/16 アクセスプラン(クラブ体験あり)

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ