自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

薬物乱用防止

 1年生の総合の時間に薬物乱用防止教室が行われました。
 薬物の恐ろしさや防止のために必要なことを、みんな真剣に聞くことが出来ました。
 講師をしていただいた大内先生をはじめ、お越しいただいた薬物乱用防止に関わるみなさんから、1年生の聴く姿勢やあいさつ等について、たくさんお褒めの言葉をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

異年齢交流会のようす

本日1年生の取り組みで、幼稚園や保育所に絵本を読んだり、遊びをしたりする交流会がありました。
それぞれ班で、絵本を読む練習をしたり、遊びを考えたりしました。
30分間の交流でどのように使うのかを考えました。
その様子を載せていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

異年齢交流会のようす2

異年齢交流会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

異年齢交流会のようす3

異年齢交流会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

異年齢交流会のようす4

異年齢交流会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

異年齢交流会のようす5

異年齢交流会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

異年齢交流会のようす6

異年齢交流会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

異年齢交流会のようす7

画像1 画像1
画像2 画像2
異年齢交流会の続きです。
幼稚園のみんなも楽しく遊んでいました。
1年生のみんなも楽しく過ごすことができました。

最後には姿が見えなくなるまで、手を振って「さよなら」と言ってくれていました。
とてもいい経験ができました。

1年生 国語の時間

ちょうど教科書に掲載されている詩の「奈々子に」の授業をしていました。

まなび班で読み合わせをし、うまく読めた班が自ら挙手し、みんなの前で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

異年齢交流の準備

1年生では、異年齢交流の準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up42  | 昨日:111
今年度:8531
総数:415064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 学年末懇談
3/22 クラブ部長会
3/23 学年集会 大掃除 アクセスプラン(1・2限)
3/24 修了式 前期生徒会役員認証式
3/27 春季休業日(〜4/7)