四条中学校のトップページです。

1年生

 2月5日(金)4限目、1年生です。
 理科、国語、数学です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

 2月5日(金)4限目、2年生です。
 国語、美術です。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

 2月5日(金)4限目、3年生です。
 理科、音楽(教室でテスト返し)です。

画像1 画像1
画像2 画像2

感染防止!

(2月5日)

 昨日の大阪での新規感染者数は207人とのこと。このところ300人を下回っている日が続いています。300人を下回る日が続いていますが、これを「収束の兆し」と見るか「一週間続けば緊急事態宣言解除」と踏み切るのか。とりあえず、現在は緊急事態宣言下です。
 ワクチンですが、2回接種が必要なのですか?、有効期間は何日間くらいなのですか?、ワクチン接種すればマスクは着けなくていいのですか? 教えてほしいことが山ほどあります。

 新型コロナウイルス感染防止のために、引き続き「三密(密閉、密集、密接)を避ける」、「ウイルスをひろわない、ひろめない努力」に加えて、「新しい生活様式の確立」をお願いします。
 具体的には、毎朝の検温・健康観察、マスク着用、手洗い、フィジカルディスタンス(ソーシャルディスタンス)をとることを徹底しましょう。


<新型コロナウイルス連絡先>

 「生徒がPCR検査等を受けた」、あるいは、「受ける予定になった」、そして、「その結果が判明した」という場合は、速やかにご連絡をお願いします。休日などでも連絡をお願いします。
 学校への電話がつながらなければ、市教委専用メールへお願いします。学校名、生徒の学年・組・名前、状況、送信者の名前(生徒との続柄)などをメールしてください。

◆四条中学校…
072−872−7241
(夜間や休日は留守番電話になっております。録音はできません)

◆市教委コロナウイルス感染症連絡専用メール…
k_covid19@city.daito.lg.jp


画像1 画像1

晴れ

 2月5日(金)朝です。
 晴れ、気温1.8度、湿度77.0%です。気温は低いですが、風がないので耐えられます。

 本日は、通常の6時間授業、部活あり。夜は、7時から9時までのABCラジオ番組に本校生徒が出演予定(詳細は、過去のHPチェックしてください)。

 今日も素敵な一日を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

 2月4日(木)5限目、2年生です。
  理科、英語です。

画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

 2月4日(木)昼休み、グランドです。
 思い思いに過ごしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

配膳室前

(2月4日)

 配膳室前の掲示物です。食事のマナーについてです。
 そういえば、新型コロナウイルス感染防止のために、「大人数で会食をしない」「食事中はできるだけ会話をひかえる」も新たに加わったマナーですね。緊急事態宣言発令では、「店舗への夜間の休業要請」も出されています。

 中学生の給食時は、一言も会話なしです。テレビで見たある小学生の放課後遊びは、屋外の公園にそれぞれのコミックを持ち寄って静かに読み合う「マンガ会」だとか。
 中学生や小学生って、本当によくがんばってますよ。それに対して、たくさんの人数で会食をしてる大人がいたり、夜遅くに飲みに行ったしている大人がいるとの報道に接すると、涙がでそうなくらいくやしいです。

 みんなでがんばりましょう。ん? 何のはなしでしたっけ? 食事のマナーのお話でした。

画像1 画像1

本日の給食

 2月4日(木)の給食です。
 いただきまーす!

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

 2月4日(木)3限目、3年生です。
 社会、英語です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

(2月4日)

 1年生のフロアーの掲示物です。今年一年の抱負が掲示してあります。それぞれ、がんばってほしいです。
 生徒のみなさんもよく読んでもらって、お互いに励まし合う声かけにつなげてほしいです。「あなたのがんばりは、私のよろこび。私も、あなたをよろこばせるためにがんばる」。そんな関係につなげてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

画像1 画像1
(2月4日)

 あす2月5日(金)午後7時から9時までのABCラジオ「ラジオノオト」に3年生佐藤礼那さんが出演しますが、7時半ごろではなく、8時ごろになりそうとのことです。聞き逃さないように、7時から9時までの2時間は伊藤史隆さんのラジオにお付き合い願いますね。

  AM:1008KHz / FM:93.3MHz

感染防止!

(2月4日)

 昨日の大阪での新規感染者数は244人とのこと。このところ300人を下回る日が続いています。しかし、引き続き大阪には緊急事態宣言です。がんばろう、大阪! がんばろう、日本! がんばろう、世界中!

 新型コロナウイルス感染防止のために、引き続き「三密(密閉、密集、密接)を避ける」、「ウイルスをひろわない、ひろめない努力」に加えて、「新しい生活様式の確立」をお願いします。
 具体的には、毎朝の検温・健康観察、マスク着用、手洗い、フィジカルディスタンス(ソーシャルディスタンス)をとることを徹底しましょう。


<新型コロナウイルス連絡先>

 「生徒がPCR検査等を受けた」、あるいは、「受ける予定になった」、そして、「その結果が判明した」という場合は、速やかにご連絡をお願いします。休日などでも連絡をお願いします。
 学校への電話がつながらなければ、市教委専用メールへお願いします。学校名、生徒の学年・組・名前、状況、送信者の名前(生徒との続柄)などをメールしてください。

◆四条中学校…
072−872−7241
(夜間や休日は留守番電話になっております。録音はできません)

◆市教委コロナウイルス感染症連絡専用メール…
k_covid19@city.daito.lg.jp


画像1 画像1

晴れ

 2月4日(木)朝です。
 晴れ、気温3.0度、湿度65.9%です。本日は、通常の6時間授業です。

 3年生は私学入試が近づいています。1・2年生は実力テストが近づいています。がんばりましょう。

 今日も素敵な一日を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

 2月3日(水)6限目、1年生です。
 総合の時間。来週の実力テストに向けて、力試しに取り組んでいます。シャーペンの走る音しかしません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

 2月3日(水)6限目、2年生です。
 総合の時間。職業観を高めていくための学習です。本時のテーマは、「幸せに働くとは」です。働くうえで大切にしたいことは何でしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

 2月3日(水)6限目、3年生です。
 総合の時間。一つのクラスは、教室で入試前の各自の課題に取り組む時間。もう一つのクラスは、多目的室で卒業式の証書をもらう練習の時間です。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

 2月3日(水)の給食です。
 いただきまーす!

画像1 画像1
画像2 画像2

鳥獣センサー

(2月3日)

 鳥獣除けセンサーですが、どなたかもらってくれませんか。
 めだか池であまり効果がなく、近くの教室の生徒から「音が気になります」との声もありましたので撤去します。4台あります。4台とも動作はバッチリです。

 センサーが反応して、光と高周波が発生します。ソーラー発電なので、電源供給不要です。説明書、ケーブル(ソーラーが間に合わないときの充電用)もあります。

 もらっていただける方は、四条中校長あてにご連絡ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

 2月3日(水)2限目、3年生です。
 2限目はじまってすぐの3年生のフロアーの様子です。
 あまりに静かなので、教室に生徒がいないのかと思いましたが、廊下の窓からのぞいてみると授業の真っ最中でした。
 各教科の先生が用意した、私立高校受験のための練習プリントに全集中で取り組んでいるところでした。
 廊下で耳をすませば、プリントに書き込むシャーペンの音だけが聞こえる授業時間です。

画像1 画像1
本日:count up204  | 昨日:1272
今年度:14864
総数:456183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31