〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

6年生 小学生すくすくウオッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は大阪府小学生すくすくウオッチ(学力テスト)で、理科とわくわく問題(教科横断型問題)のテストを行いました。最後まで解答しきることを目標に頑張りました。児童質問紙調査のアンケートには、今年度からタブレットパソコンで回答しました。

6年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は学級会でクラスの係を決めています。子どもたちから出された係は、いくつかにまとめられそうです。

道徳では「心を形に」というテーマで、先生がまず教科書の本文を読み聞かせています。

6年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は6時間目に体力テストの1つの「シャトルラン」を行いました。

「シャトルラン」は一定の距離を音声に合わせて往復して走ります。片道で「1回」と数え、何回走れるか挑戦しました。

最高「80回」まで走り切ったお友だちに、みんなから大拍手が送られました!

6年生 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
4月18日(火)、今日は全国の小中学校一斉に「全国学力・学習状況調査」を行いました。この学力調査は5年生までに学んだ学習内容をもとに、今子どもたちに求められる学力を想定して出題されるテストです。

本校の6年生も国語と算数の問題に挑戦しました。難しい問題があっても、最後まで解き切ろうと頑張りました。

学習状況についての児童質問紙調査は、今年度はタブレットパソコンを使って回答するオンライン方式で、5月2日(火)に実施する予定です。

6年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は漢字学習のあと、自己紹介カードの仕上げをしています。文字は丁寧に書いたので、色鉛筆で見やすいように色をつけています。

社会科では興味のある歴史上の人物について調べています。まず1人をよく知ることで歴史に興味をもつことができます。

6年生 社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は社会科の学習で、日本の歴史について学び始めました。社会科資料集にある日本の歴史上の人物について、先生が子どもたちに尋ねたところ、名前は聞いたことがある人物がたくさんありました。

これから歴史上の人物について、深く知ることで日本の歴史について興味をもってほしいと思います。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は理科で「ものの燃え方」の実験をしました。缶の下の方に穴がたくさん空いている場合と空いてない場合の燃え方の違いについて調べました。

算数では来週に行われる「全国学力・学習状況調査」に向けて、過去の学力テストの図形の問題に挑戦しました。

音楽では「斉唱」の意味について確認しています。

6年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の教室の様子です。

国語の漢字学習の進め方について、先生から教わっています。漢字ドリルのほかに、漢字学習専用のノートを使います。しっかりと学んでいきましょう。

6年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は始業式の後、先生からお手紙を配ってもらい、お話を聞きました。

6年生の学年テーマ「あこがれられる人になって卒業しよう」を目標に三箇小学校の中心として、大活躍を期待しています。

入学式準備4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に児童会のお祝いの言葉の練習をしました。代表のお友だちが1年生に語りかけるように、とても上手にあいさつしてくれました。

新6年生は、責任感をもって、みんなで協力して、最後まで頑張ることができました。

明日はいよいよ新入生を迎えます。6年生の皆さんが優しいお兄さん、お姉さんになって、いろいろ三箇小学校のことを1年生に教えていってあげてくださいね!

最高学年としての活躍をこれからも期待しています!

入学式準備3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに仲間と一緒に活動することは、きっとうれしかったと思います。
どの分担場所でもてきぱきと動き、予定していたよりも早く準備が進んでいます。

入学式準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの分担場所に分かれて、先生の指導のもと、お掃除など一生懸命がんばっていました。

入学式準備1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月6日(木)、今日は午前中に新6年生が登校して入学式準備を行いました。
最高学年としての初仕事で、みんなはりきって登校してきました。
本日:count up98  | 昨日:120
今年度:8748
総数:441267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 委員会
給食感謝週間(〜2/2,2/5〜2/9)
現金徴収日
1/30 三スタ
1/31 校内授業研究会※2年1組は14:40下校、それ以外の学級は13:30下校
2/1 川村義肢見学(3-2)
2/2 川村義肢見学(3-3)
非行防止教室6年
放課後さんすう(3,4年)