〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は音楽で合奏練習をしています。1クラスずつの練習なので細かいところまで確認することができました。

算数では比例、反比例の練習問題に取り組みました。

国語では宮沢賢治の『やまなし』の物語を読んで、なぜ『やまなし』という題名にしたのか理由を考えました。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は社会科で江戸時代のことを学んでいます。なぜオランダだけが交易を許されたのか、その理由を先生が話しています。

算数では反比例のグラフを描いて特徴を考えています。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は外国語の学習で、英語で発表する内容に画像をつけて、パソコンのパワーポイントで作成しています。

席替えをしました。子どもたちが納得して席替えできるように、みんなで考えて調整しています。

校内音楽会へ向けての合奏練習はとても熱が入ってきました。ティンパニーを担当する2人も先生の指揮をしっかり見て、力強く演奏していました。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は外国語の学習で、夏休みの出来事を英語で紹介する学習をしています。自分で考えた英文を班の友だちに伝えています。ジェスチャーもつけながら発音しているお友だちもいました。

算数では反比例について学習しています。反比例になる場合のきまりについて表をもとに調べています。

学級目標が決まったのでその周りに掲示する自分の好きな漢字一文字の作品を作っています。毛筆で書いた字の周りには、手作りの印を押しています。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は20分休みの時も、ほとんどの子どもたちが音楽室に集まって、音楽会に向けての合奏練習に励んでいます。とても熱心な様子です。

運動会を振り返る「学級だより」を見ながら、先生が子どもたちへの思いを語っておられました。

6年生 運動会演技3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくましくなった6年生。三箇小のトップランナーとしてこれからも、みんなをリードしていってください!

感動の演技をありがとう!

6年生 運動会演技2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんなに苦しいことも、仲間と力を合わせて乗り越えてきました。そして、今日、最高学年として見事な演技に大感動しました。

6年生 運動会演技1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「全力!信頼!仲間!」は、今日まで挑戦につぐ挑戦の中で6年生がつかみ取った栄冠です。

会場のみんなの心にも6年生の熱い思いが伝わってきました。

6年生 運動会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は本番用のTシャツを身につけて、元気いっぱい演技ができました。はじめはなかなか決まらなかった技もみんなで呼吸を合わせて、できるようになりました。

リレーも明日はいよいよラスト・ランです。

6年生 運動会練習4

画像1 画像1
運動会の最後の演技を締めくくるのは、最高学年の6年生です。

どの学年の子どもたちも運動会で輝く姿を楽しみにしています!

6年生 運動会練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
組体操の練習を通して、仲間と力を合わせること、そして仲間を信じて、励まし合う温かさを感じたことと思います。

6年生 運動会練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一つ一つの演技に気迫を感じました。子どもたちが全力で取り組む姿に感動します。

6年生 運動会練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は運動場ではじめにリレーの練習をしました。最後の結果発表まで、みんなとても明るい様子です。

いよいよ組体操が始まりました。「絶対成功させるぞ!」との意気込みが伝わってきました。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は算数で比例について学習しています。自分で考えたことは必ず友だちに説明するようにします。

外国語の学習でも「夏休みの思い出」を友だちに紹介する英文を作っています。わからないところも友だち同士で教え合っています。

昨日の音楽の時間には校内音楽会で歌う歌の練習をしています。英語の歌詞で、みんなのりにのって歌うので、楽しそうです。

6年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が運動場で練習した時は、とても風が強かったのですが、子どもたちは風に負けずに仲間と力を合わせて最後まで頑張っていました。

技をし終わったあとに、さっと気を付けの姿勢になって止まることや、次の技に移る時に全速力で移動することなど、静と動のコントラストが感動を生み出します。

運動会まであと少しですが、1回1回成長を感じる演技です。

6年生 組体操2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指導する先生からの声掛けも続いています。

それに応えて、子どもたちも懸命に頑張っていました!

6年生 組体操1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は運動会に向けて、組体操に挑戦しています。

明るい表情や真剣な顔、仲間を信用して全力の演技に感動します。

6年生 運動会練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の子どもたちが心ひとつに仲間と力を合わせて頑張っている気もちが伝わってくる演技です。

本番めざして、まだまだ進化していきます。

6年生 運動会練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の組体操は少しずつ進化しています。いままでやってきた基本の動きにプラスされています。

その上で一つひとつの演技がとても丁寧になってきました。

6年生 運動会練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週最後の練習は、今まで習った技を総まとめするような演技でした。

子どもたちの成功させようとする意欲を強く感じました。
本日:count up105  | 昨日:120
今年度:8755
総数:441274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 委員会
給食感謝週間(〜2/2,2/5〜2/9)
現金徴収日
1/30 三スタ
1/31 校内授業研究会※2年1組は14:40下校、それ以外の学級は13:30下校
2/1 川村義肢見学(3-2)
2/2 川村義肢見学(3-3)
非行防止教室6年
放課後さんすう(3,4年)