〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は算数で「どちらがこんでいるかな」の問題を考えました。たたみ10枚の広さの部屋に6人が入っている場合と、たたみ8枚の広さの部屋に5人が入っている場合です。

班の仲間や近くの友だちとも相談しながら、くらべる方法を何通りも考えることができました。

外国語の学習では、道案内する時に必要な英語の発音などを覚えました。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は音楽会に向けて、合奏練習をしています。休み時間にもタブレットパソコンの「バーチャルピアノ」を使って練習しているお友だちがいました。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は理科で「天気」のことを学習してきて、本番テストの前のプレテストをしています。

算数では「平均」の練習問題プリントに班の仲間と一緒に取り組んでいます。わからないところは班で教え合い、班の全員がわかってから次の問題プリントに取り組んでいます。

5年生 運動会演技2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大漁旗をなびかせて、みんなに元気を送ってくれました!

リレーでは、見事なバトンパスで手に汗握る大接戦でした。懸命に努力した結果、最後のリレーで上位に入ったチームもありました。

5年生 運動会演技1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ソーラン2023」は、苦しい練習にも負けずに頑張り切った5年生の姿に感動しました。

腰を低く落とし、キレのある演技で、とてもかっこよかったです。

5年生 運動会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のソーランはとても迫力があり、最後まで懸命に踊る姿がかっこよかったです。

リレーもバトンタッチが本当に上手になりました。

5年生 運動会練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大漁旗を振る演出も入り、最後のポーズも決まりました。

演技のあとは、すぐにリレーも全力で走り、バトンタッチも見事でした。

高学年としての成長を感じる練習の様子です。

5年生 運動会練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は運動場での最後の練習を行いました。準備からすばやくスタートの位置に向かい、全力で演技をすることができました。

5年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は算数で「平均」について学習しています。

今、運動会めざしてがんばっているリレーのタイムの平均値をチームごとに計算しているクラスもありました。

5年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は厳しい練習を乗り越えて、力強い踊りができるようになりました。

今日はとても強い風が吹いていましたが、長袢纏をなびかせて、最後までかっこいい演技を見せてくれました。

運動会まであと少しですが、さらに演技を磨いていってください!

5年生 リレーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は運動会に向けて、リレーの練習を続けてきました。毎回タイムと順位、前回よりも何秒縮めることができたかも記録しています。

今日で9回目の対戦で、ついに1位をとった色のチームもありました。

バトンタッチやリレーゾーンでのリードの工夫など、頑張ってきた成果が表れていました。

最後に今日の対戦の反省をチームごとにして、来週からは走る順番を変えずに本番まで臨みます。子どもたちの成長が楽しみです!

5年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は体育館で、ソーランともう1曲の踊りの練習をしました。友だちにも見てもらって、いいところをほめてもらっています。

ソーランで着る法被の背中に金の一文字を入れて、もうすぐ完成です。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は理科で雲の種類や天気の言い伝えについて、タブレットパソコンを使って調べています。

5年生は、クラスのみんなのためになる「会社活動」をやっていて、今日は6月以来の「株主総会」をしました。いままでの活動をみんなに報告しています。

運動会のリレーの各チームのタイムを記録して、前回の記録よりも何秒縮めることができるかに挑戦しています。着順だけでなくタイムをどれだけ縮められたかの順位も競っています。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は音楽で「クシコスポスト」の合奏練習をしています。とても速いテンポで難しい曲ですが、校内音楽会をめざして挑戦しています。

社会科では銚子港の漁業について学んでいます。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は理科で「雲と天気」の関係について学んでいます。

今日はタブレットパソコンで、「天気の言い伝え」や「雲の種類」などについて調べて、ノートにまとめていました。

社会科では自動車工場についてのテストの返却があり、間違い直しを先生の解説を聞いて行いました。

5年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のソーランは一つ一つの動きを子どもたちが納得のいくまで練習しています。とても力強さが伝わってきます。

リレーも練習の時から全力で走っています。最終ランナーがゴール前でしのぎを削っています!

5年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は運動場では、ソーランとリレーの練習をしました。リレーは休み時間も子どもたちが自主的に練習を始めています。今日は各チームのタイムも測りました。リレーは勝ち負けもありますが、自分たちの走りやバトンタッチの上達で、どれだけタイムを縮められるかに挑戦します。

体育館ではソーランの新しい振り付けを習いました。先生に呼ばれた出席番号のお友だちが交代で舞台に上がって踊りを見せて、みんなからも大きな拍手が送られていました。

5年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中は雨のために運動場が使えませんでしたが、午後には雨が上がり5年生がソーランの練習をしました。

体育館で練習したことを、運動場で力いっぱい踊っています。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は音楽で「笑顔」の歌を歌っています。とても素敵な歌詞で、子どもたちの声もよく響いていました。

図工では新しい作品作りに挑戦します。「コンセント」と「丘の上の家」など、身近なものと全く関係のないものの組み合わせでデザインします。子どもたちがどんな発想をするか楽しみです。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数の学習の様子です。今日から「分数」の学習に入ったクラスと、前の単元のまとめの問題に挑戦しているクラスがありました。

授業の最初に先生から「分数って何」と改めて問われて、近くの友だちと自分の考えを話しています。いざ聞かれると、なかなかひとことでは言えません。でもクラスのみんなから分数に関係する言葉がいろいろ出てきて、みんなで復習することができました。

その上で先生が今日の学習の「めあて」を黒板に書きました。「分数の大きさがわかり、等しい分数をつくることができる」

「分数をつくる?」とつぶやく子がいました。いいところに気がつきました。

実際に同じ大きさの容器でもめもりが違う容器が6種類あったとして、それを表す図に2分の1のところまで水が入ったとして色をぬりました。2分の1と同じ量になる図を考えると、4分の2、6分の3、10分の5を表す図でした。この4つの分数に共通するところを考えて、明日の学習で発表することになりました。
本日:count up55  | 昨日:120
今年度:8705
総数:441224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 児童集会
委員会
2/20 三スタ
ダンスクラブ発表
中学校体験授業6年
2/22 学習参観・懇談
PTA総会
2/23 祝日 天皇誕生日