〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

3年生 マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のマラソン大会は、とても力強い走りでした。3年生は運動場のマラソンコースを4周(約1000m)します。腕の振りや前に出す足もしっかりと踏み出していました。

コースで競り合ったり、一生懸命走る姿に感動しました。保護者の皆様には、大応援をいただき、ありがとうございました!

3年生 川村義肢株式会社 見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車いすの体験もしました。車いすには「自走式」と「介助式」と「電動式」があります。また「パラスポーツ」の車いすは、競技の種目に合わせて様々な工夫がされています。

子どもたちも実際に乗って体験させてもらいました。

「ジンリキ」という名前のついた装置を車いすに装着すると、でこぼこ道や坂道でも車いすで進むことができます。

最後に子どもたちからの質問に答えていただきました。川村義肢はお客さまが「あきらめなくていい」をカタチにしていることが本当にすごいと子どもたちも感心しました。

3年生 川村義肢株式会社 見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
義足も義手も、装具や車いすも使う人に応じて細かく調整されているので、一つとして同じものはありません。1946年に会社が誕生して以来、工夫に工夫を重ねて、使う人ができるかぎり便利で快適に使えるように改良してきたことがわかりました。

最新式の義手は腕を動かそうとした時に流れる微弱な電流を感じて、指が思うように動くようになっています。筋電義手と言います。

3年生 川村義肢株式会社 見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日(金)に3年生のひとクラスが大東市にある川村義肢株式会社を見学しました。3つのクラスの最後の見学です。川村義肢は義肢や装具を作る会社で、世界的にも有名な会社です。

はじめに、会社の概要を教えていただきました。義手や義足は子どもたちも初めて見るので興味津々でした。なんと人の義足だけでなく、ウミガメやキリンなど、傷ついた動物の義足も注文に応じて作っています。

実際に製作している工場も見学させてもらいました。義足のひざの関節が曲がるところも、人が歩こうとして足の親指に重心が移った時にスムーズにひざが曲がるように工夫されていました。
本日:count up30  | 昨日:120
今年度:8680
総数:441199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 マラソン大会
2/8 視覚障がい者理解教育3年
4時間授業、13:30下校
2/9 マラソン大会予備日
放課後さんすう
2/11 祝日 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 三スタ
引落日