ようこそ四条小学校のホームページへ!

6年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は、外国語科で、「相手に誕生日を質問したり答えたりできる」ことをめあてに学習していました。初めは、AETのフィオナ先生が誕生日を答え、次に担任の先生が答えていました。
6年2組は、社会科で、古事記や日本書紀、風土記とは何かをタブレットPCで調べていました。
6年3組は、図工で、勾玉づくりをしていました。石を紙やすりで削り勾玉の形にします。子ども達は手を真っ白にしながら熱心に石を削っていました。出来上がるのが楽しみです。

6年生の教室から

画像1 画像1
6年生の教室では、算数「分数のかけ算」を学んでいました。「約分のある分数×整数や帯分数×整数の計算の仕方を理解できる」が本時のめあてで、みんなで計算の仕方を確認した後、問題を黙々と解いていました。静かに集中して問題を解いている姿はさすが6年生です。

6年生の教室から

画像1 画像1
6年生では外国語を学習していました。木曜日は、AETの先生と北条中学校の先生が来てくださり、3人で授業を進めています。今日は「Where are you from?」「I’m from〜」を使って自己紹介の仕方を学んでいました。

6年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、どのクラスでも来週にある全国学力学習状況調査に向けて、問題用紙や解答用紙の形式に慣れるために、練習をしています。どの子も集中して問題を解いていました。
2時間目を覗くと、通級指導教室についての説明を通級指導担当教員がしていました。
本日:count up70  | 昨日:145
今年度:7266
総数:322348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 委員会
3/7 3年生 2〜4限 出前授業
3/8 地球村
3/9 6年生 卒業遠足
3/10 児童集会