ようこそ四条小学校のホームページへ!

5年生 非行防止教室を行いました。

少年サポートセンターの方にきていただき、非行防止教室を行いました。内容は主に、
・万引きは犯罪であることを理解する
・万引きをした時の、お家の人や被害者の気持ちを考える
・誘われたときに断る勇気を持つ
・ルールを守ることの大切さを理解する
でした。また、ネット上のトラブルについては、「スマホ等の利用についてはおうちの人とルールを話し合う」「困ったらおうちの人に相談する」など具体的なお話をしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年2組 校内研究授業

以前、総合的な学習の時間にベトナムからの留学生のお話を聞いたことを受けて、「同じように地域で困っている外国籍の人はいないのだろうか?」について考える授業をしました。
大阪教育大学の八田先生に授業を見ていただき、子どもたちの「主体性」や「主体的に学習に向かう力」をどのように育てていくとよいのかについて、先生たちも勉強しました。

2組のみんなは、グループで相談し、他のグループからの助言を受けたりして、熱心に課題に取り組んでくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生遠足(大阪城公園)

5年生が遠足で大阪城公園に行きました。
大阪城天守閣を見学し、ウォークラリーをしてから西の丸庭園に移動しました。
そこでお弁当を食べて、その後、自由に遊びました。

行きの電車に遅延がありましたが、よく耐えていました。
その後の公園内の行動も気持ちを切り替えて楽しんでいました。
力を発揮してくれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本に住むベトナムの方からお話を聞きました

ベトナムからの留学生お二人に来ていただき、ベトナムの食べ物、学校文化、お祭りについて教えていただきました。
さらに、日本での暮らしで困ったことについても教えていただきました。一番困ることは「災害時にどこに避難すればよいかわからない」ことだそうです。子どもたちからは「日本で生活していて、他にも困ることはないのでしょうか」などの質問も出ました。
国あてクイズもやっていただき、子どもたちは楽しんで参加していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up47  | 昨日:132
今年度:6772
総数:321854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 6年 クラスアルバム写真
委員会(6年 アルバム写真)
6/4 歯科検診1〜3年
6/5 4年 遠足(雨天決行)
6/6 歯科検診4〜6年
2年 遠足
6/7 児童集会
5年遠足予備日