ようこそ四条小学校のホームページへ!

3年生 図工 運動場での「つつんで ひらいて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が2月に図工の研究授業で行った造形遊び「つつんで ひらいて」が、子どもたちのツボに見事にはまりました。「もっと、やりたい!」、「運動場でやりたい!」という子どもたちの声から、運動場での造形遊び「つつんで ひらいて」です。鉄棒を包みたいということで、鉄棒を新聞紙とガムテープを使って包んでいます。鉄棒の形のまま包むグループ、何があるかわからないように包むグループと包み方に個性が表れていました。最後には、タイヤも包んでいました。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室を覗いてみると、お楽しみ会の準備をしていました。グループで出し物に使うものを作ったり、出し物の練習をしたりしていました。

3年生 体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場で3年生がラインサッカーをしていました。コートを4つ書いて、8グループが同時に試合をしていました。1グループの人数が4人ほどなので、ぼうとする間がなく、子どもたちは、いかにボールを回すか、反対にボールをカットするか考えて動き回っていました。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室を覗いてみると、国語や図工、書写をしていました。国語はグループで発表するための原稿づくり、図工は紙粘土でペン立てづくり、書写は毛筆で「水」を書いていました。どのクラスも集中して学んでいました。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室を覗いてみると、この1年間で図工等で今まで作ってきた作品の中で、1番気に入っているものを紹介する文を書き、それをグループで読み合い、感想を付せんに書いていました。3年生ぐらいの子どもだと、つい最近の作品ばかりになりがちですが、まずどんな作品を作ってきたかを共有して思い出すことから始めていたので、さまざまな作品を選んでいました。グループの友だちから感想をもらうのは、他の学習でもよくしていて子どもたちの大好きな活動だそうです。隣のクラスでは、算数でそろばんをしていました。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下に図工の作品が置いていたので写真に撮りました。鉛筆立てを紙粘土で作っていました。今の紙粘土は発色がよく、とてもきれいな色です。「トトロ」をモチーフに作っているようで、とってもかわいい仕上がりです。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の教室を覗いてみると、国語「モチモチの木」の学習をしていました。主人公の豆太がどのような人物かを書き、その理由を教科書を元に書いていました。そしてそれを班のみんなと共有していました。「豆太は、やさしい」や「豆太は、やるときにはやる人」など、豆太の人物像を教科書から読み取り考えていました。隣のクラスの廊下の掲示には、1年間の算数の復習をどんどんとやっていく仕掛けがありました。2月も残すところ今日を入れて2日、総復習を進めています。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の教室を覗いてみると、算数「□を使った式」の問題を黙々と解いていました。分からないところは班のみんなに尋ねながら、集中して解いていました。隣のクラスは外国語活動で、「What's this?」「It's〜.」を使ったクイズをしていました。タブレットPCで写真を撮り、「What's this?」とクラスのみんなに聞いていました。正解でないときには、「No.」と言いますが、言い方が上手でした。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業で「もとと重さ」の学習をしていました。「ものの形を変えても重さは同じである」という原理を学ぶために、粘土を使って、元の形から長細くしたり平べったくしたりして重さを測りました。子どもたちは、予想として、変わらないと思いながらも、重さを測って確かめていました。

3年生 体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が体育館でボール運動をしていました。「パスッチ」というゲームで、まずはチームごとにパスの練習をしていました。近くにパスが通ると1点、遠くにパスが通ると3点というようになっているので、遠くにパスを通そうとしていました。でも、遠くのパスはコントロールがよくないとパスが通らず、相手チームに防御されてしまうことが多いようです。近くのパスで得点を重ねていく作戦のチームもありました。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の教室を覗いてみると、「わたしの生い立ちを聞いてほしいと思うねん。」を教材に学習していました。主人公のマキさんが家の手伝いをしているため学校に行くことができない中、先生が「学校に来なさい」というので、1歳の妹をおぶって学校に行ったが、妹がいると勉強の邪魔になるからと先生に言われた場面について考えました。「先生が『学校に来なさい』と言ったから行ったのに先生はひどい」や「マキさんに『大丈夫』と声をかける」など、自分がマキさんと同じクラスならどうするかを考えていました。

3年生 体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が体育館で「パスッチ」というボールを使ったゲームをしていました。ノーバウンドやワンバウンドで味方にパスすると得点になり、遠くのゾーンでパスが通ると得点が高くなるそうです。パスを出す人がローテーションで変わるそうなので、その交代を素早くすることが得点を稼ぐ秘訣のようです。

3年生 図工の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、紙で教室にあるいろいろなものを包んでみるという図工でした。子どもたちは、一人で包む子もいれば、何人かで包む子もいて、さまざまでしたが、どの子も楽しそうに生き生きとしていて、先生が「さあ、そろそろ時間です」というと、「ええー。いやだー」という大きな声が聞こえました。どの子も熱中して取り組んでいました。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室を覗いてみると、「わたしの生い立ちを聞いてほしいと思うねん。」を教材に学習していました。3年生は昔のくらしの学習を社会科でしていたので、そのことを思い浮かべながら主人公のマキさんのくらしと自分の今のくらしをくらべていました。「一日中、家の仕事をしていて、自分の遊ぶ時間もない」と子どもたちは驚いていました。そして振り返りでは、「学校に行く時間もないけど、勉強をどうしてたのかな。」と疑問に思っている子がいました。子どもたちの問いをもとに、お話の続きを読み、これからの学習を進めていきます。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室からシンバルの大きな音が聞こえてきたので、「音楽をしているのかな」と思って覗いてみると、理科の「音の働き」の学習でした。シンバルやトライアングルを鳴らしてみて気づいたことをノートに書きこんでいました。隣のクラスは、国語と算数の学習をしていました。

3年生 非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、市教委の指導主事と元警察OBの方による「非行防止教室」を行いました。9つのテーマの〇×クイズを解き、解説を元警察OBの方がしてくれました。テーマは「いじめ」や「万引き」、「物をこわす」などがありました。ルールを守ることは、自分もみんなも幸せに暮らすことにつながるということを教えてもらいました。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が図工でコンテを使っていました。画用紙にコンテで色を塗り、消しゴムで消すことで絵を描くという、斬新な技法に挑戦していました。出来上がりが楽しみです。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が理科で「磁石の働き」の学習をしていました。単元の最終場面で磁石のはたらきを使って遊ぼうというねらいの授業でした。磁石にどれだけ釘がつながるかを挑戦している子や磁石の力でクリップを浮かび上がらせたり等、磁石の性質をよく理解していました。

3年生 介助犬の広場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、「介助犬の広場」がオンラインでありました。介助犬について詳しく教えてもらいました。

3年 保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生で二測定と保健指導がありました。保健指導では、今までの復習ということで、「プライベートゾーン」について、〇×クイズをしました。プライベートゾーンの場所に「口」も入るということを初めて知った子もいて、復習+αの内容でした。最後にパワーポイントで自分の身の守り方として防犯的な内容も含めての学習をしました。
本日:count up1  | 昨日:113
今年度:5719
総数:320801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式